fc2ブログ
SENTIVAL! 2013 開催!
SENTIVAL!は、東京都豊島区にある小さな白い空間"atelier SENTIO"と、近隣のブラックボックスのアートスペース"SUBTERRANEAN"にて開催される、2008年からはじまった舞台芸術フェスティバルです。私たちはアーティストとアーティスト、観客と観客、そしてアーティストと観客との“交換”を大切にしたいと考えています。
公演スケジュールはこちら!  プログラムのGoogleカレンダーはこちら!
会場はこちら
atelier SENTIO アトリエセンティオ  >>地図はこちら
 (東武東上線「北池袋」徒歩3分/JR埼京線「板橋」徒歩6分)
SUBTERRANEAN サブテレニアン >>地図はこちら
 (東武東上線「大山」徒歩7分/都営三田線「板橋区役所前」徒歩3分)
※舞台公演のチケット予約は、各公演団体へお問い合わせください。
SENTIVAL!2013フリーパスについてはこちら。
NEWS!
SENTIVAL!2013、全プログラムが終了いたしました!
カンパニーそしてご来場のみなさま、ありがとうございました!

ダンス×クラシック!

DC2012
nagaiPHOTOsugamoPHOTO
kino2012
photo by(上左)やましん(上右)芝弓子(中左)澄毅(下)奥山智明

ダンス×クラシック!

100年以上続く現役の教会で、
クラシック音楽の演奏と、
即興ダンスのコラボレーション。
気軽に、気楽に、
ダンスとクラシックを。



演奏:香取あさ(ピアノ/オルガン)・方波見智子(マリンバ)
ダンス:阿竹花子(5/21・6/27)、永井美里+木野彩子(6/6)

演奏家より
ピアノの香取あさ、パーカッションの方波見智子、共演は多かったがユニットを組むのは初めて。その二人が演劇祭で演奏。会場は教会。共演はダンサーという初めて尽くしのコンサートです。ピアノという馴染みのある打鍵楽器とアフリカが源流のマリンバという鍵盤打楽器、ふたつの楽器の魅力をとおして、音楽を楽しんでいただきます。

プログラム

1. 熊蜂の飛行(オペラ"サルタン皇帝"より)
 /リムスキー=コルサコフ作曲

2. アヴェ・マリア/グノー作曲

3. コラール「われを知り給え、わが守り手よ」
 コラール「いつの日かわれ去り逝くとき」
(マタイ受難曲Matth?us-Passion BWV244より)
バッハ作曲

4. 道化師のギャロップ 作品26-2 Op.26-2
(組曲道化師より)/カバレフスキー作曲

5. 白鳥(組曲 動物の謝肉祭より)
 /サン=サーンス作曲

6. バラフォンによる即興演奏

7. ガナイア/シュミット作曲

8. ルーマニア民俗舞曲 Sz.56
 /バルトーク作曲
 1. 棒踊り
 2. 飾り帯の踊り
 3. 踏み踊り
 4. 角笛の踊り
 5. ルーマニア風ポルカ
 6. 速い踊りM?nun?el,

9. チャールダーシュ/モンティ作曲

10. ハンガリー舞曲 第5番
 /ブラームス作曲

11. 剣の舞(バレエ「ガイーヌ」より)
 /ハチャトゥリアン作曲

※曲目または順序は変更される場合がございます。

会場:巣鴨教会

開演時間

 2012年
 5月21日(月)19:30 / 予約受付中
 6月6日(水)14:00 / 予約受付中
 6月27日(水)19:30 / 予約受付中

料金

 前売・当日ともに 2,000円

演奏家・ダンサー紹介

【香取あさ】
東京学芸大学芸術課程ピアノ選修卒業。同大学院器楽講座修了。第八回カワイクラシックオーディションピアノ伴奏部門入賞。2000年長岡国際ふゆのたびフェスティバル歌曲マスターコースにてロジャー・ヴィニョールズ氏に歌曲伴奏法を師事、修了コンサート出演。ピアノを三村精一、三村則子、椎野伸一の各氏に師事。現在横浜高等教育専門学校講師。複数の合唱団の伴奏ピアニストを務め主に合唱、声楽を中心に伴奏者として活躍している。

【方波見智子】
桐朋学園大学、スヴェーリンク音楽院卒。在蘭中からオーケストラやアンサンブルで活動。現在はマリンバ演奏、即興演奏、後進の指導で活躍。自宅で「スタジオ・バミ」(http://studio-bami.com)を主宰。昨年ガジュマル・アンサンブルとして、CD「リンバ・マリンバ・アット・ムサビ」リリース。

【阿竹花子】
3歳よりクラシックバレエを学び、93年渡英、London Studio Centre に於いてバレエ、コンテンポラリーダンスなどの訓練を受ける。在英中にMark Baldwin (現 Rambert Dance Company 芸術監督)振付作品に出演。帰国後、国内外でダンスカンパニーへの客演、ソロとして様々なアーティストとのコラボレーションを行う。静謐でしなやかな強靭さに満ちたダンスや振付は、国内外問わず高い評価を受ける。05年よりクリウィムバアニー、06年より俳優としても活動し、08年より鳴海康平とダンスユニット『旅居』を立ち上げるなど、多方面で活動。
 web. http://webtabii.blog95.fc2.com/

【永井美里】
横浜生まれ。6歳よりバレエをはじめる。2003年‐06年、英国ミドルセックス大学ダンス学部でコンテンポラリーダンスを学ぶ。スキナー・リリーシングやコンタクト・インプロビゼーションの影響を強く受け、身体への探求心を軸に、ダンサー/振付家として活動を始める。2007年より、劇場外での公演に取り組んでいたAAPA(アアパ/Away at Performing Arts)に参加し、様々な場所で踊る経験を積む。パフォーミング・アートを通じて、「誰もがもつ身体」と「日常にある環境」を、今、ここにあるものとしてあらためて意識し、共有する場をつくることを目指している。
 web. http://minori.aapa.jp/

【木野彩子】
札幌生まれ。幼少よりモダンダンスを始める。大学にて舞踊教育学を専攻。卒業後は牧野京子のもとで学び、ソロを中心に自らの身体と向かい合った作品作りを続けている。”Edge”で横浜市芸術文化振興財団賞を受賞。04年在外派遣研修員制度で渡仏、その後英国のRussell Maliphant companyのダンサーとして活動しながら、自身の作品を制作。09年に帰国。一般の人を巻き込んで制作過程をも作品に取り込む映像プロジェクト”AMANOGAWA プロジェクト”を開始。
6月1、2日巣鴨教会にて新作を発表予定(SENTIVAL!2012参加プログラム)。
 web. http://saikino.blogspot.com/ http://saikokino.blogspot.com/

お問い合わせ・チケット取り扱い

 atelier SENTIO

 ・お名前(ふりがな)、ご連絡先(tel&mail)、日時、枚数
  上記を明記の上、以下のアドレスへご連絡ください。

 mail. info@atelier-sentio.org

上演時間(予定)60 min
スポンサーサイト



チラシ
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
Twitter

atelier SENTIO < > Reload

サイト内検索

Appendix

プログラム詳細!

ユニークポイント(東京)
百景社(茨城)
LiveUpCapsules(東京)
サイマル演劇団(東京)
ブルーノプロデュース(東京)
 ※ワークショップ
七感弥広彰(フランス)
カトリ企画(東京)
満塁鳥王一座(福島)
ケムリノケムリ(大阪)
劇ツク(東京)
劇団渡辺(静岡)
劇団市民劇場(韓国)
雲の劇団雨蛙(島根)
激情コミュニティ(東京)
仙台シアターラボ(仙台)

トーク!

各団体公演期間中、その上演作品の演出家を中心にゲストを交えてのポストトークを実施します。作品についてや、裏話など、話題満載のトーク!にぜひご参加ください! 会場のみなさんからの質問も受け付けます。創り手と客席のみなさんが交流できる時間にしたいと思います。

>>詳細はこちら!

フリーパス

SENTIVAL!の全演目が観劇できるフリーパスを今年も枚数限定にて販売します。(WSは除く)

料金:10,000円
販売枚数:10枚
お申し込み:atelier SENTIO
 ticket@atelier-sentio.org
受付開始:4月1日12:00より
※規定枚数に達し次第、締め切らせていただきます。

>>詳細はこちら!

会場

atelier SENTIO
アトリエセンティオ
〒170-0011 東京都豊島区
 池袋本町4-29-10-1F
(東武東上線"北池袋"徒歩3分
 /JR埼京線"板橋"徒歩6分)
tel. 03-5951-8854
 >>地図はこちら
 >>WEB SITE
SUBTERRANEAN
サブテレニアン
〒173-0013 東京都板橋区
 氷川町46-4 B1F
(東武東上線"大山"徒歩7分
/三田線"板橋区役所前"徒歩3分)
tel. 080-4205-1050
 >>地図はこちら
 >>WEB SITE
天気予報
ブログパーツ『天気予報』:http://flash-scope.com/
携帯サイト
QR
携帯からもSENTIVAL!のプログラムを確認できます!
atelier SENTIO について
 atelier SENTIO は演劇人による創り手の視点にたった稽古場です。腰を据えて稽古ができることを最優先に、運営にあたっています。
 小屋入りを前にして、時間がない、場所がない、とあきらめていることってありませんか?センティオとはラテン語で全身で感じる、という意味です。「アトリエセンティオ」は空きさえあれば、どなたでも利用できる稽古場です。自由に、どこまでも考え続けることができる場所へ。atelier SENTIO のご利用やお問い合わせなど、詳細はこちらへ。